こんにちは。YUKAKOです。
秋風が心地よく、高い空がきれいになりましたね。
さて、最近はこの秋から始まった受講生さんの
1年間の『特別コース』に
サポート講師として入っています。
その時に感じたことを
今日は書いてみます。
❝単純な基準で見直す❞
ということ。
ここは絶対動かせない譲れない部分だと
当たり前のように
思っている部分、
むしろそういう部分に
実は根本的な問題が潜んでいるのかも。
そこを疑ってみると
今までとまったく違った道筋が
見えてくる気がする。
自分が今までに縛られてきた固定観念や
常識を度外視してみると
簡単に道が開けたりする。
“単純な基準で並べかえができるかどうか”
なのかな。
過去にこれであなたの能力が
格段に上がるよ、と言われた。
《物事を単純なひとつの基準で並べ直す》
思考や感情が混乱していたり、
やらなきゃいけないことがたくさんあって
パニックになっていたり、
いろいろな物事や情報、事情が
錯綜していたり、
全てが複雑に入り組んでいるように思えて
整理が出来なくなっているなら、
そんな時こそ、深呼吸でもして
わざわざシンプルな基準、指標でもって
全体を捉え直してみる。
例えば、
家庭でも、仕事でも、趣味でも
将来やりたいことがあるのならば、
時間にしろ、環境にしろ、お金や条件にしろ、
今のままの状態で出来ないのに
出来ない理由の全てを細かく挙げてても
絶対に何も出来ない。
絶対に何も始まらない。
本気でやりたいなら
時間を基準に、1番時間が取られていたものを
改めて整理してみるとか、
お金を基準に、今の自分に不要なブランドを
処分してお金を生み出すとか、
「家族を優先的に考えるのが1番大事」の条件を
疑ってみるとか、
見る角度を変えてみると
けっこう死角で見えてなかったところが
でてくるのよ。
問題を解決しようと考えるときに、
あれこれ個別の事情をたくさん列挙してしまうと
それが、かえって問題が複雑に感じて
拒否反応で整理がつかなったりすることが
あるけど、
でも、機械的に単純な基準で捉え直すと、
複雑に絡み合ってると思える問題でも
意外や意外にさっくりと
解決策が見えてくることだってたくさんある。
もちろん、環境や置かれている状況によって
違ってくることもあるけれど、
かなりの確率で絡まった糸が解けてくる。
それに、
わたしには無理。
自分は能力が低いからダメ。
何をしても不器用な出来損ないだ。
頭が悪いから考えられないんだ。
なんていうのはほとんど無くなるはず。